Collections
-
Banana monkey PICTURES
海外のスーパーリゾーツから多くの撮影依頼をいただき、 年間の3/1 近くは国内外での撮影を行う banana monkey PICTURESのチーフフォトグラファー。 表参道骨董通りに大人気のフォトスタジオを運営するかたわら、 ラグジュアリーなディスティネーションウェディングブランド「EARTH COLORS」、 旅に恋する女性のためのスタイルメディア「MyEdition」代表を務める。 http://www.koichi-imabayashi.com
-
BARFOUT!
BARFOUT! バァフアウト! 2022年、創刊30周年を迎えた、音楽、映画と新しい表現者に迫るマンスリー・マガジン。バァフアウト!とは「吐き出す」という意味の言葉。俳優や女優、ミュージシャンなど様々な表現者達が、自分を「吐き出す」=表現活動を「批評」するのではなく「応援」する雑誌です。追い掛け続けたい表現者の今を、紹介しています。 [WEB]https://www.barfout.jp [facebook]https://www.facebook.com/barfoutmagazine [Instagram]https://www.instagram.com/barfout_magazine_tokyo/ [twitter]https://twitter.com/barfout_editors
-
DELIGRAPHICS
DELIGRAPHICSが作り出すオリジナル商品です。 ここでしか買えない商品をお楽しみください!
-
Fencing木村毬乃(Marino Kimura)
名前-Name- 木村 毬乃 Marino Kimura種目-event- フェンシング サーブル Fencing Saber生年月日-birthday- 1993/03/01出身地-birthplace- ...
-
HOTTYSNKRS
日本国内だけでなく、海外でもプロデュースを行う。 現在は日本に新たなスニーカーショップを作り、 世界中のスニーカーヘッズの心を掴んでいる。
-
Johnsonville
1945年創業の全米No.1ソーセージブランド。 アメリカ合衆国ウィスコンシン州の豊かな自然に囲まれた小さな集落で精肉店として始まったJohnsonvilleは、現在では世界35~40か国で愛されている。 その理由は、厳選された極めて新鮮な原料肉と、創業家だけが知るお肉の美味しさを最大限に引き出す秘伝のスパイスで作られた肉肉しいソーセージ。 お肉本来の旨みを引き出し、ボリューミーでジューシーなJohnsonville は、現在では世界中の食卓を彩る、ワンランク上のソーセージへと成長を遂げた。 【フォト Tシャツ】 1945年ステイヤー夫妻により Johnsonville は創業しました。「世界で一番おいしいソーセージを作りたい…」そんな想いを胸に、先祖代々受継がれてきたレシピをもとに、手作りで始めたソーセージ。それが Johnsonville の始まりです。その想いは現在でも引き継がれ、多くの人々に愛され、全米No1 ソーセージブランドへと成長しました。そんな...
-
KANAYA ASAKI
人気Webメディアのプロヂューサーとして活躍する傍ら、 スマートフォンでポップアップアートを描く千葉出身の髭づら坊や。 http://www.yumekui.com
-
Michelle Ann Chang
台湾人のデザイナーです。アメリカで生まれました。 台湾と上海で働いていましたが、ビジュアルデザインの経験が十年あります。 そして、四年前台湾人の友達とレザーアクセサリーのブランドを設立しました。 いま日本向けの商品を販売したいと思っています。 2012台湾家具オリジナルデザインアワード 佳作 2012YODEX新⽣生代デザイン⼤大会 ⼯工芸デザイン類別 佳作 2018マリ・クレールXシャングリ・ラ ホテル決勝ドレスランウェイ- ウェディングドレスデザインアワード...
-
Miyu WATANABE
「テンションが上がるカラフルポップ」 同じような毎日を彩るのは色彩とちょっとの遊び心 疲れている時、毎日に飽きた時、 カラフルポップがあなたを応援します。 http://www.artboxmiyu.wordpress.com
-
NARUMI collage
コラージュアーティスト 岡山県生まれ。海外在住。 人とお花の写真をメインに制作活動中。
-
RamenSwitch
ラーメン女史×クリエーター 『女性が一人でもラーメンを食べる事の出来るカルチャーを広めたい。』そんな思いから食べ歩きを開始してから17年。 今では年間600杯以上食べるラーメン女史。男性中心のラーメンフリークが多い中、タレントとしても活動しながら、 体型維持も視野に入れたラーメンライフにも注目。ラーメンに対する知識も豊富で「ラーメン女子会」を主宰した後、 大型イベント「ラーメン女子博」のプロデューサーへ。2018年には株式会社Ramen Switchを設立し、 世界初のラーメンジュエリーブランド「ZURU+.」をリリース。 この度、ラーメン女史とデリグラフィックスクリエーターとのコラボ商品として登場。
-
Re:DESIGN STUDIO
アートディレクター、グラフィックデザイナー、イラストレーター等、 多岐にわたり活躍するクリエーターが所属するデザインチーム。 アパレル、グラフィック、パッケージ、紙媒体、WEB等、 多方面での媒体で活動しています。 http://www.re-designstudio0205.com
-
SAPIENS TODAY|サピエンストゥデイ Clothing
いま、そしてこれから注目・話題の国内外のエンターテインメントやカルチャーに関するニュース, 情報, リポート,インタビューを配信するメディアプラットフォーム「SAPIENS TODAY|サピエンストゥデイ」から生まれたアパレルブランド「SAPIENSTODAY|サピエンストゥデイ Clothing」。 https://www.sapienstoday.comhttps://www.youtube.com/channel/UCh_E6qdfWLshhWbAosqEHXg
-
Satomi Kawai
イラストレーター・グラフィックデザイナー。 Tシャツや雑貨をはじめ、紙媒体の広告、アプリ用スタンプなど 様々な媒体イラスト・デザインを行っています。 http://kawai1104s.wixsite.com/home
-
Shingo Okamoto
ファッションデザイナーからスタートし、現在ではアートワークやフォトグラフィーなどを手がる。 ストリート(現場)はどこなのかという事を意識し、今一番ロックなのは何なのかを考えながら創作活動を行っている。 またフードプロジェクトとして”Shingo Curry”を展開中。
-
STAG PARTY
インターネット等が存在しなかった1990年代のアメリカ西海岸を中心とするカウンターカルチャーをリスペクトするCREWです。 鎌倉、秋谷、葉山をベースにグラフィックを中心に、パッケージ、ファッション全般のデザイン活動を行っています。 多数の有名ブランドにグラフィックを提供しています。
-
Sumire Akasaka
シルクスリーン捺染を中心に伝統染織を4年間学び、 布地や版画を制作したのち、 煙をモチーフにした作品制作をおこなっています。 こちらでは脳内イメージやドローイングをもとにグッズに展開しています。
-
The Bridge
Riverheads Group Inc.が運営する蔵前にあるスタンディングバー。NYブルックリンのアトリエをイメージした店内は、 モノトーンでスタイリッシュなデザイン。大手アパレルや有名セレクトショップに勤めていた経営陣の経験を活かし、近年アパレル雑貨の販売をスタート。「人をつなげる架け橋になりたい」という思いが詰まったブランドロゴを使用した シンプルなデザインを提案する。 http://www.riverheads-group.com
-
tomomi oshima
Tシャツ卸売会社の企画部、 大手アパレルのグラフィッカーを経て、現在フリーで活動。 イラストから、テキスタイルまで幅広く製作。 3児の母。
-
YUKI FUJITA
1986年北海道生まれ。 武蔵野美術大学日本画専攻卒業後、デザイン事務所を経て、 現在は東京を拠点にフリーのイラストレーターとして、 広告、書籍、アパレルを中心に活動中。 線や水彩を使った柔らかなタッチで、 女性らしいナチュラルなライフスタイルを表現している。 http://yukifujita.net
-
Yuya"Chazzy"Mill$
HIPHOPをこよなく愛するアンダーグラウンドグラフィックアーティスト。 音楽活動をする傍ら独学でグラフィックデザインを学び、 フリーランスとして池袋の老舗クラブ”BED”を中心にフライヤー制作や アーティスト関連のアートワーク等を手掛ける。 今では音楽活動は退いたが、自身が作り出すグラフィックは それこそが”HIPHOP”(某有名Rapper談) アパレルブランド立ち上げの為、 現在Tokyo Fashionteqnology Labに在学中。